デジタル庁との「マッチングアプリサービスにおけるマイナンバーカード活用等に関する協定書」締結式に一般社団法人恋愛・結婚マッチングアプリ協会代表理事として登壇
業界団体
2025年06月25日

マッチングアプリ事業者団体「一般社団法人恋愛・結婚マッチングアプリ協会(以下 恋愛・結婚マッチングアプリ協会)」の代表理事で、恋活・婚活マッチングアプリ「タップル」を運営する株式会社タップルの取締役 飯塚勇太は、6月19日、当協会とデジタル庁が締結した「マッチングアプリサービスにおけるマイナンバーカード活用等に関する協定書」の締結式に登壇いたしました。
これにより、恋愛・結婚マッチングアプリ協会とデジタル庁は、マッチングアプリサービスにおいて、マイナンバーカードを活用して安心・安全に利用できる環境の構築を進めるとともに、マイナンバーカードの利用の促進を図ることを目的として、相互に連携してまいります。
当協会は、今回の協定締結により、マッチングアプリアカウントの本人確認における選択肢の一つとして、マイナンバーカードを用いた公的個人認証サービスの利用を促進し、不正防止の強化を図り、安全・安心なサービスを提供する環境を整備してまいります。
協定式概要
日時:2025年6月19日(木)14:30~15:00
会場:デジタル庁 記者会見室
登壇者:
<恋愛・結婚マッチングアプリ協会> 飯塚 勇太代表理事
<デジタル庁> 穂坂 泰デジタル副大臣
協定の内容:当協会とデジタル庁は以下の事項について連携し協力する。
①マッチングアプリサービスにおける、マイナンバーカードによる年齢、独身証明や所得証明等の属性情報の確認の活用を進め、マッチングアプリサービスの信頼性の向上を図る
②マッチングアプリサービスでの活用等を通じ、マイナンバーカードの利便性・信頼性に対する認知の向上や、その利活用ケースの拡大に努める。
③マッチングアプリサービスにおけるマイナンバーカードに関連する業界課題や技術的課題の解決及び、マッチングアプリにおけるマイナンバーカード利用の利便性の向上に向け協力を行う。
④その他マイナンバーカード利活用の検討、推進等に関して両者協議の上決定した事項の推進を図る。
恋愛・結婚マッチングアプリ協会について
■名称:一般社団法人恋愛・結婚マッチングアプリ協会(略称:マッチングアプリ協会)
■概要:IMS認証を取得しているマッチングアプリ企業が正会員として加盟する安心安全なマッチングアプリの業界団体として、不適正利用への対策ならびにステークホルダーとの対話を通じて、業界の健全な発展および恋愛・結婚の希望が叶う社会の形成に貢献することを目指してまいります。
■ 役員一覧(2025年6月25日現在)※五十音順
代表理事 飯塚 勇太 株式会社タップル 取締役
代表理事 山本 竜馬 株式会社エウレカ 代表取締役CEO
理 事 五十嵐 昭人 株式会社with 代表取締役CEO
理 事 今井 良樹 株式会社Omiai 代表取締役CEO
監 事 伊香賀 淳 株式会社タップル 経営管理本部 本部長
■ 設立日:2015年5月20日
■ 会員企業一覧(2025年6月25日時点 12社)※会社名五十音順
【正会員A】
株式会社with
株式会社エウレカ
株式会社Omiai
株式会社タップル
【正会員B】
東京カレンダー株式会社
株式会社Mrk&Co
株式会社マリッシュ
株式会社リクルート
【準会員】
アイザック株式会社
株式会社GoFresh
株式会社Diverse
【賛助会員】
株式会社ネクストレベル
■ 公式ウェブサイト:https://matchingapps.or.jp/
■ 事務局:〒104-0061 東京都中央区銀座8-18-1 銀座木挽町ビル7F
株式会社タップルについて
株式会社タップルは国内最大規模のマッチングアプリ「タップル」、および全ての会員の方がマッチもメッセも無料で利用できるマッチングアプリ「Koigram」を運営する、株式会社サイバーエージェントのグループ会社です。
2024年の出生数が過去最少になるなど、想定を上回るスピードで進む日本の少子化が問題視されている中、婚姻数を増やすためにまずは出会いや恋愛の課題を解決すべく、「恋愛総量の最大化」をパーパス(当社が目指す社会的な使命)に掲げ、日々より多くの出会いを提供できるようなサービスの運営に努めています。